5月から利用を開始して、もう3回頼んでます(汗)。
ハマってきてしまいました(*´ω`*;)
このお味がお家でも食べられるなんて幸せ♡

スープカレー♡

ヤンニョムチキンとチヂミ♡

おひとりの時に、カレー3種♡
(カレーは大好物です)
Uber Eatsの利用説明:ヒカキンさんの動画がわかりやすい!
利用にはアプリが必要になります。
ホームページから辿っても結局はアプリのダウンロードを求められたような(うろ覚え)。
詳しくはUber Eatsのホームページを見てみてください。
ダウンロードまでを記録していないので詳細をお伝え出来ませんが、
登録はとても簡単でした!
要はお店に行かずに自分で買って、物は配達してもらうということです。
要は届けてもらう住所や支払い時のクレジットカードを入力すれば概ねOKです。
Youtuberヒカキンさんが以前動画を上げていたので、
手順や雰囲気についてはこちらがとても分かりやすいかと思います。
(初見で頼んでいるのでちょっと面白い要素もあります(笑)。)
ママキンさんの「田舎にはない」発言から、使えるところはまだまだ限られてそうな感じはあります。
私も田舎出身なのでなんとなく想像はつきます…。
個人的に感じるUber Eatsの良いところ
1.チェーン店でないお店の味をお家で楽しめる!
デリバリーというと大手チェーン店のイメージが強かったです。
道端のちょっとお洒落なお店の料理、お持ち帰りできたらなぁ、とか思ったことありませんか?
頻繁には思わなくても、いいお店を見つけたときにちょっと家族にお土産持って帰りたいな、と思ったことはあります。
また、外出自粛というときにお家以外の味で気分転換できるのも良いですよね♪
2.雨の日も頼める…!
自転車を利用している人が多いのですが、雨の日も頼めます。
安全運転で来てほしいので、時間にはゆとりをもって注文します。
3.もう見た目が最高!完全に”映え”!
おしゃれなお店もUberやってることが多いので、
容器も中身も”the雰囲気”をまとっているのです!(語彙力)
見た目が華やかだったり、はたまたエキゾチックだったり、
そのお店の雰囲気が出てるな~♪といった感じです。
料理は見た目が大事!
あと、真面目な話、
料理は味と同じくらい(あるいはそれ以上に)見た目が大事だと思っています。
料理は目で見て、さらにおいしく食べる。
食卓の環境づくりも同様です。
ちょっと見た目を良くするとお食事がとてもおいしくなります。本当に。
それをお店の人は大事にしてくれているんだな、と思います。
テイクアウトの容器も見栄えがいいようにしてくれているように感じるので。
お店側の「愛」も感じます…♡
Uber Eatsまとめ
ずばり、見た目も中身も全てがおいしい料理がお家に届きます。
家から出ずに、お店の味が楽しめます。
そして、お店の愛を感じます。
お値段ですが、運んできてもらうのでお店よりは高くなります。
それでも、お金を払う価値が十分にあるのかなと思います。
ぜひぜひ、まだ頼んでないという方はチャレンジしてみてください!