アンケートサイト アンとケイと

思っていること、隠さず言います。実際どうなの?「アンとケイと」【アンケートモニター】

凡人が勝てるようになるには修羅になるしかないからねぇ…ユリヒャンです。

 

というのはさておき、

やり込んでいるアンケーターさんなら恐らくご存じのアンケートサイト、

「アンとケイと」

について語っていきます。そうです、ガチの口コミです。

完全に私個人の考えです。始めにお伝えしますが、もし「アンとケイと」を始めるのであれば自己責任でお願いいたします。

「アンとケイと」とは

マクロミル、キューモニターと同じくアンケートに答えてポイントをゲットできるサイトです。1ポイント=1円相当です。PeXに交換できます。

PCよりもスマホアプリ「ポケットアンとケイと」の方が手軽です。

サクッとアンケートに答えらます。

2019年個人情報流出

事のあらまし

「アンとケイと」を語る上ではこれは欠かせないワードです。

「アンとケイト」及び「ポケットアンとケイト」不正アクセスによるお客様情報流出に関するお詫びとご報告(「アンとケイと」のサイトに飛びます)

2019年、不正アクセスによって「アンとケイと」に登録している方々の個人情報が流出しました。

詳細をサイト(上記リンク参照)に上げていますが、それ以上のことは不明です。

登録していたユリヒャンはどうなったか

個人情報は登録の段階で入力していましたが、幸いにも当時PeX番号やドットマネー番号は登録していませんでした。

ポイントは確か4桁は貯まっていましたが、減っているということはありませんでした。

私の名前や電話番号等の個人情報は流出した可能性が高いですが、被害は確認していません。

運営の対応

再発防止策を明記し、専用のお問い合わせ窓口を設置しています(上記リンク参照)。

ユーザーとしてはここで“詫び石”ならぬ”詫びポイント”を期待してしまいますが、それはありませんでした。(当時スマホアプリでは詫びポイントを求めるコメントが殺到していました。苦笑)

アンケートサイトとしてはどうか

アンケート以外でコツコツポイントが貯まりやすい

私は、アプリの「ポケットアンとケイと」を個人情報流出する手前から利用し始めました。2019年の5月より前だったと思います。

数か月でも4桁ポイントが貯まったことに驚いたのを覚えています。

その理由の一つに、毎日最大5ポイントはもらえる仕組みがあることです。

一つは、デイリーと呼ばれる1日に1回できる、2択の質問を選んで1ポイント得られるものがあります。

もう一つは動画視聴です。1回視聴すると1ポイントもらえます。午前2回、午後2回視聴できるようです。

デイリーと動画視聴を合わせると、1日に計5ポイントはもらえます。

仮にこれを3か月(90日)続けると 

5ポイント×90日=450ポイント(450円相当)は貯まります。これにアンケートの回答ポイント(後述)も加わっていきます。

さらに、毎週月曜にできるボーナスという項目があり、内容はデイリーとほぼ同じ2択から選ぶだけなのですが、これがランクに応じて最大5ポイントもらえます。

前月に16回以上アンケートをやっていると最大ランクであるマスターになれるので、ある程度真面目に答えている人は余裕で達成できます。

アンケート配信数も質も悪くない

個人情報流出直後はアンケート配信数がぐんと減りましたが、マクロミルの次くらいに配信数は多かったです。

今は少しずつ戻ってきているような印象です。現在は、日曜以外はほぼ毎日配信されているような状況なので配信数は少なくはないと思います。

また、モニターや継続アンケート(期間限定)などの高額案件もよく配信されていました。

通常ポイントにボーナスポイントが加算される←大きい

これが「アンとケイと」の魅力の一つだと思います。

大抵、アンケートに答えるともらえるのは規定のポイント数ですが、ある程度真面目に答えていくと規定のポイント数に加えてボーナスポイントというのが加算されます。

どのような基準でボーナスポイントが加わるかは、正直に言って私には分かりません。

ただ、感触としてはきちんと記述を答え、最後の方までアンケートに答えられたときに加算されるようです。

ボーナスポイントのおかげで2,3ポイントが10ポイントを超えたり、はたまた一度に100近くポイントが貯まることすらあります。

コツコツやる人間にとっては嬉しい制度です。

おススメ度:計測不能

ポイントの貯まりやすさだけで見たら★5です。

しかし、個人情報流出の件について私個人としては不明点が多く、わだかまりがまだ解けていないのも事実です(警察に相談しているとは書いているが進捗が不明、どこに漏れたのかが分かっていないあたり不透明感が拭えません)。

ただ、ポイントが貯まりやすいのと、PeX番号等金銭に直結する大事な情報は自分の場合漏れていない可能性が高い(理由:上述参照)と見て、自己責任で続けている感じです。メールアドレスは漏れていると思いますが、変なの来たらブロックするだけです。

ポイントの貯まりやすさが随一ですが、声を大にしておススメと言えないのが苦しいところです。

最後に

大事なので再度お伝えします。始める場合は自己責任でお願いいたします。

私はアプリ「ポケットアンとケイと」ユーザーの一人であり、この記事は誰からも頼まれた訳ではありません。

これから「アンとケイと」を始められる方や、既に始められていて継続を迷われている方等の参考になればと思い、書きました。

 

もし、運営の方が見ていらっしゃるようでしたら、一人のユーザーの意見として受け取ってもらえればと思います。私はまだ継続する予定です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

アンとケイと(PC)

-アンケートサイト, アンとケイと
-, , , , , ,

© 2023 ユリヒャニズム Powered by AFFINGER5