好きなことに突っ走っていったら生きるのがそこそこ楽しくなってきた!
はい、私です。
今まで楽しくなかったの?
楽しさは30~50%を推移していたって感じですかね(*´ω`*)←遠い目
特に20代前半は本当にしんどかった。
耐えることこそ美学!みたいな感じ。
部活もそう。実習もそう。仕事も、そう。
(部活や実習は仲間がいたからそれがモチベーションにはなってた)
楽しいことがなかったわけじゃない。
ただ、私がやりたいことをやれていたのだろうか?
本当は右がいいのに強い人や周りが左というから左というような日々。
ほんと、流されてたなぁ…と思います。当時は自分以外の「正しい」に進もうと必死でしたから。
今は?
20代後半から加圧トレーニング、ヨガ、投資、本、マラソン…色々なことや人に出会って、考え方が変わってきました。
いや、むしろ本来に戻ってきたといった方が合っているかもしれないです。
子どもの時のように、好きなことやるし、好きなように考える、あの感じが自分にはあります。
それらを否定して、大人として生きようとしたら、そりゃ辛いですね(笑)。
身体はアラサー、頭脳は中二!
くらいな感じです。
ちょっと、人生やり直している感じです。
きっと私として生きることはこれ1回だけだろうから、自分のやりたいことをやっていこうと思います。
あとは仕事があまりにも長続きしないので「好きなことを仕事にするしか道はない」と腹をくくったのもあります。(笑)
もし今の自分に悩んでいる人がいたら
好きなことや、やりたいと思っていることは実行してよいと思います。
年齢や経歴なんて、関係ないです。
私は4大出て看護師・保健師免許取って保健師を少しやって、今は保育所看護師をしていますが、
全然関係のないピアノをもう一度始めています。
大好きだったし、今でも大好きだから。
週末はピアノを弾きに行っています。
家にピアノがないので、レンタルしています。
1時間半借りていますが、時間が足りません(笑)。
もう夢中です。
今まであった心のモヤモヤとか、なくなります。
ピアノが終わっても、次は何を弾こう、とか、何を練習しよう、とか、そんなことで頭がいっぱいです。
好きなことは、好きなことで頭を埋められる。
例えば、恋をしたときに好きな人のことを考えている時って、そのことで頭がいっぱいだし、それだけで幸せですよね。
だから、好きなことをすると頭の中の嫌なことやモヤモヤが薄まっていくと思うのです。
まとめ
好きなこと、やっていたら嫌なことなんてどうでも良くなりました。
そんなこと考える時間がもったいない。
結果として人生の楽しい度合振れ幅が40~65%くらいになってきました。
本当はもっと増やしたくて、60~100くらいになるといいなと思っています。
好きなこと、やりたいことをするのに躊躇しているかたがいらっしゃったら、
今からでも遅くないです。
好きなことを、(もう一度)やってみてはいかがでしょうか。